こんにちは!スターズママです✧\(>o<)ノ✧
ちょっと痛いお話なので、苦手な人は飛ばしてくださいね🙇
🚲
先月、自転車で坂道を下っている時に、ブレーキが片方切れるという恐怖体験をしました💦
ホントに怖かったーーーーー😭😭😭😭😭
片方のブレーキは生きていたのですが、片方切れた瞬間にスピードアップ💦目の前は車道💦
幸い周りに歩行者がいなかったので、ガードレールに身を預け、摩擦で止まるという判断をしました。
止まった!!けど、痛ーーーーーい😱
ガードレール側の手とズボンを切りました💦
だけど、誰も巻き込まなかったことは不幸中の最大の幸いです❤️
その安堵から…震えました😵💫怖さも蘇り、大人泣きです😭
硬直、痙攣、目眩といった、過呼吸の症状も初体験しました💦それでも軽症は奇跡✨
幸い手のひらは無傷でしたので、仕事への支障はありませんでした。既に治療も終えていますのでご安心くださいね。
🚲
本題はここからです!!
この事故で、自転車の整備の大切さを文字通り「痛感」し、会う人会う人に自転車点検、整備してねと話しているのですが…
2週間で5人もいたんです!!
「自転車のブレーキが切れて怪我をしたことがある」人が😳😳😳
ブレーキって切れるんですね!!
我が家は坂の上なので、ブレーキを酷使していたと思いますが、横浜ってそんな土地ですからね。皆さんにも通じると思うんです。
家族の自転車を順番に整備に出しています。娘の自転車、マスターの自転車、共に指摘箇所があって、予想以上の出費となりましたが、命には代えられません。
マスターの自転車に関しては、私が乗って不具合を見つけました。「なんかおかしい…かな?」「何となくいつもと違うかな?」と思ったら、その不安は正解です。乗らないでください🚨
来週から夏休み。
お子様たちだけの時間も大冒険も始まりますから、今のうちに点検を!整備を!
どうか私の恐怖体験から学んで事故を防いでください🙇🙇🙇🙇🙇